第6世代のWi-Fi規格「Wi-Fi 6」とは?
第6世代のWi-Fi規格「Wi-Fi 6」の概要と特徴を紹介します。
はじめに
ブログをご覧頂きありがとうございます。
前回のブログでは「無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティについて」ご紹介させて頂きましたが
今回のブログでは無線LAN規格の「Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)のご紹介をしたいと思います。
Wi-Fi 6とは?
無線LANが登場した当初、相互接続に関する規格がなく機器同士で接続できないといったケースがありました。
その問題を解決するために無線LAN規格としてIEEE802.11が策定されました。
仕様によりIEEE802.11○○の規格番号が付与されるようになりましたが、IEEE802.11○○という規格名が分かりにくかった為、
Wi-Fiの普及を目的として「Wi-Fi X」という名称が出来ました(第4世代のWi-Fi 4から)。
第6世代のWi-Fi規格「IEEE802.1ax」が「Wi-Fi 6」と呼ばれます。
では、「Wi-Fi 6」は今までのWi-Fiと比べて何が変わったのか紹介します。
「Wi-Fi 6」の速度
「Wi-Fi 6」になり最大通信速度(理論値)は「Wi-Fi 5」と比べて約1.4倍になりました。
「Wi-Fi 6」は省エネ
「Wi-Fi 6」では新たに「TWT(Target Wake Time)」という技術が登場しました。
Wi-Fi親機から端末へのデータ通信タイミングを調整し、信号受信待機の必要がない時に、
子機側の通信機能をスリープ状態へ移行させることで消費電力を抑え、バッテリーを長持ちさせることができます。
「Wi-Fi 6」は混雑に強い
最近ではWi-Fiを使う機器が多くなり、Wi-Fiが遅い、繋がりにくいという問題が起こるようになりました。
Wi-Fiに同時につなぐ台数が増えると、通信が混雑しやすくなり様々な問題が起こる場合があります。
「Wi-Fi 6」は「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」という技術が採用されており、
多台数の機器が同時にWi-Fiに接続している状態でも、通信の順番待ちが発生しないので、快適にWi-Fiを利用できます。
また、ワイドバンド技術により従来80MHzだった5GHzの通信通信帯域が160MHzに拡大しました。
2.4GHz帯も効率良く電波の変調ができる「1,024QAM」によって通信速度がアップしました。
おわりに
ここまで「Wi-Fi 6」の紹介をしてきましたが、利用するためには「Wi-Fi 6」に対応した
アクセスポイント(親機)、スマホやパソコンといったクライアント機器(子機)が必要です。
当社ではWi-Fi製品のご紹介等も実施しております。
ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。