最新規格「Wi-Fi 6E」とは?
最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 6E」の概要と特徴を紹介します。
はじめに
ブログをご覧頂きありがとうございます。
前回のブログでは第6世代のWi-Fi規格「Wi-Fi 6」をご紹介させて頂きましたが
今回のブログでは最新のWi-Fi規格の「Wi-Fi 6E」のご紹介をしたいと思います。
Wi-Fi 6Eとは?
最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 6E」は「Wi-Fi 6」を拡張した無線通信の規格です。
Wi-Fi6EのEは、Extend(拡張)のEです。
「Wi-Fi 6E」ではこれまで利用されていた無線通信の周波数 2.4GHz,5GHzに加え、6GHzが利用できるようになりました。
高速規格 802.11ax × 新周波数6GHz帯が「Wi-Fi 6E」です。
Wi-Fiの通信規格の種類
「Wi-Fi 6E」の特長、メリット
これまでの2.4GHz帯/5GHz帯に加え、6GHzが利用できることによる特長とメリットを紹介します。
①電波干渉、混雑の回避
6GHzでは、従来の2.4GHz/5GHzより広い周波数幅の使用が可能です。
これにより電波干渉なく同時に利用できるチャネル数がより多く確保できます。
2.4GHz : 3チャネル
5GHz : 20チャネル
6GHz : 24チャネル
また、6GHzは新たな周波数帯のため無線端末の混雑を回避することができます。
②DFSによる待機時間なし
DFSとは、「Dynamic Frequency Selection(動的周波数選択)」の略です。
5GHz帯では、気象レーダーや航空レーダーなどのレーダー波が利用されています。
アクセスポイントがこれを検知した場合は、チャンネル移動と共に移動先にもレーダー波がないことを確認するため60秒間Wi-Fiを停止して監視しなければなりません。この仕組みをDFSといいます。
更に5GHz帯では160MHz幅のチャネルを最大でも2つ利用できますがDFSの制限があります。
対して6GHz帯は、DFSの制限がなく、6GHz帯に対応した機器のみの通信となるため、既存Wi-Fi規格の干渉がなく安定した通信が可能です。
6GHz帯では160MHz幅のチャネルを最大3つ利用できDFSの制限もありません。
おわりに
ここまで「Wi-Fi 6E」の紹介をしてきましたが、利用するためには「Wi-Fi 6E」に対応した
アクセスポイント(親機)、スマホやパソコンといったクライアント機器(子機)が必要です。
当社ではWi-Fi 6E製品のご紹介等も実施しております。
ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。