コラム

コラム一覧 - 東京エレクトロンデバイス

2022年05月20日 技術解説

SASEとは何か?その必要性とNetskopeを導入するメリット

クラウド移行やテレワーク、リモートワークのニーズが高まる中で、SASE(サッシー:Secure Access Service Edge)と呼ばれる新しいセキュリティフレームワークが重要になってきました...
NGINX基礎解説
2022年04月06日 技術解説

静的データの並列処理を高レベルに実現するエンタープライズ向けの「NGINX Plus」とは?

予想外のクライアント増加により、Webサーバーのパフォーマンスが悪くなることがあります。そこで注目を集めているのが、大量のアクセス処理を得意とするOSSの「NGINX」です。さらに、アクティブヘルスチ...
2022年03月24日 新野淳一コラム

Dockerコンテナは新技術のゆりかご!サーバーレスやCI/CDの実現へ-Dockerコンテナと関連技術をやさしく解説 (その3)

Dockerコンテナの登場は、新たな応用技術を生み出すことにつながった。連載3回目となる今回は、その代表例であるサーバーレスコンピューティングとCI/CDを紹介する。
PowerScale 第6回コラム_PowerScaleセキュリティ機能
2022年03月15日 技術解説

【第6回 PowerScale Isilonコラム】PowerScale(Isilon)・セキュリティ機能特集

昨今、相次いでサイバー攻撃が発生し、多くの企業が甚大な被害を受けています。金額的な損失、業務の停滞など直接的なものにとどまらず、企業・団体の社会的な信用低下を招くなど、多大な影響が生じています。ITイ...
2022年02月02日 新野淳一コラム

軽いだけではない!ソフトウェアをパッケージにまとめる機能とは?-Dockerコンテナと関連技術をやさしく解説 (その2)

2013年にDockerコンテナの技術が登場して、今年で9年。Dockerコンテナの技術はITの基盤技術として当たり前のものになろうとしている。連載2回目となる今回は、Dockerコンテナが備える「ソ...
2021年12月14日 新野淳一コラム

なぜDockerコンテナは注目されるようになったのか?ーDockerコンテナと関連技術をやさしく解説 (その1)

2013年に「Dockerコンテナ」の技術が登場して、今年で8年目。Dockerコンテナの技術は、ITの基盤技術として当たり前のものになろうとしている。なぜDockerコンテナは注目され、ここまで普及...
SentinelOneが EDRの運用負荷の課題を解消できる理由
2021年11月30日 技術解説

SentinelOneが EDRの運用負荷の課題を解消できる理由

テレワークが広まる中、「デバイスからクラウドへの通信」が急増しています。VPN装置を経由せずに直接クラウドアプリケーションを利用する場合、社内ネットワークが提供してきたセキュリティ対策が効かなくなりま...
セキュリティ_EDRをさらに進化したXDRとは?エンドポイント対策の最前線
2021年11月29日 技術解説

EDRをさらに進化したXDRとは?エンドポイント対策の最前線

ランサムウェアによる被害が各所で報じられる中、企業のセキュリティ対策におけるエンドポイントでの重要性がますます高まっています。そうした中で注目を集めているのがEDR(Endpoint Detectio...
ストレージ階層化イメージ(サムネイル)
2021年10月19日 技術解説

【第5回 PowerScale Isilonコラム】PowerScale Isilon SSD・HDDモデルを用途に応じて階層化

私たちが扱うデータの形態は、文書や画像、映像、分析用のビッグデータなど、ますます広がりを見せています。 多種多様なデータを適切に保存・運用していくにはどうすればよいか、IT担当の小駒理さんがお困りの...
Pentera×SentinelOne
2021年10月13日 技術解説

「攻撃者視点」で学ぶ脆弱性対策 自動ペネトレーションテストツールのデモも紹介

サイバー犯罪の攻撃者たちは、ネットワーク機器やソフトウェアの脆弱性、あるいは設定ミスなどに付け入ることで、重要なデータを搾取しようと暗躍しています。日々増え続ける脆弱性と新たな攻撃手法、その全てに人手...
2021年09月24日 新野淳一コラム

「マルチプラットフォーム対応」へと進化するプログラミング言語たち

.NET、Kotlin、Dartなどのプログラミング言語は、1つのソースコードでWindowsやMac、Linux、iOS、Androidなどの複数のプラットフォームのアプリケーションが開発できる「マ...
第4回Isilonコラム_ファイルオーバー処理のイメージ
2021年08月30日 技術解説

【第4回 PowerScale Isilonコラム】SyncIQフェイルオーバー/フェイルバックによるBCP(事業継続計画)

昨今、有事の際でもいかに事業を継続できるかが問われる時代になってきており、ご使用中のストレージ製品の可用性について不安を抱えているお客様もいらっしゃるかと思います。 そのようなお客様に是非本記事にて...
36階サムネイル
2021年08月23日 新野淳一コラム

一体化が進むクラウドデータベースとAI/機械学習――その最新トレンドとは?

AI/機械学習処理は大量のデータを扱うことからデータベースと密接な関係にあり、最近ではデータベースエンジンに機械学習機能が組み込まれる例も見られるようになっている。ここでは、機械学習とデータベースの新...
ITシステムへの巧妙化する 攻撃を防御―― 進化するセキュリティチップの動向を追う
2021年06月30日 新野淳一コラム

ITシステムへの巧妙化する攻撃を防御――進化するセキュリティチップの動向を追う

ITシステムへの攻撃は日々巧妙化しており、アンチウイルスやファイアウォールに代表されるソフトウェアのソリューションだけでは防ぎ切れなくなっている。AWSやマイクロソフト、アップルをはじめとする大手ベン...
Isilon第3回コラム_OneFS 8.2新機能でSyncIQのポリシーごとに帯域制限
2021年03月24日 技術解説

【第3回 PowerScale Isilonコラム】OneFS 8.2新機能でSyncIQのポリシーごとに帯域制限

SyncIQとは、Isilonクラスタ間で高速にデータを転送できるレプリケーション機能(非同期)です。 おや?なにやらIT担当の小駒理さんがお困りのようです。
プロセッサの多様化に向かうクラウド―AWSやGoogle、 そしてインテルが目指す世界とは?
2021年03月15日 新野淳一コラム

プロセッサの多様化に向かうクラウド――AWSやGoogle、そしてインテルが目指す世界とは?

大規模データ分析や機械処理、HPC向けといったニーズに応えるため、クラウドプラットフォームが多様なプロセッサを利用する動きが本格化し始めている。
コラムAIや機械学習を用いたアプリ開発支援サービス、その現状と展望とは?
2021年02月02日 新野淳一コラム

AIや機械学習を用いたアプリ開発支援サービス、その現状と展望とは?

AIの発展により自動運転や無人レジなど、さまざまな分野で自動化が進んでいる。それはソフトウェア開発の分野も例外ではなく、すでに少しずつソフトウェア開発の自動化が始まっている。代表的な例を見ていこう。
「ゼロトラスト」なセキュリティが注目される理由とは?
2020年12月22日 新野淳一コラム

「ゼロトラスト」なセキュリティが注目される理由とは?

企業におけるリモートワークの増加などを背景に、「ゼロトラストセキュリティ」と呼ばれる新しいセキュリティの考え方と実装への注目が高まっている。どのような方式で、どうやって構築するのか、概要を紹介しよう。
Isilonコラム第2弾サムネイル
2020年11月11日 技術解説

【第2回 PowerScale Isilonコラム】 PowerScale Isilon トレーニングサービス

東京エレクトロンデバイス(以下、TED)の PowerScale Isilonチームです。 前回のコラムでは、Isilonの機能の紹介や検証結果をアップしましたが、今回のコラムはTEDのサービス...
コラム Isilon OneFSv8.2.2 Packing サムネイル
2020年09月18日 技術解説

【第1回 PowerScale Isilonコラム】OneFS 8.2新機能で小さいファイルをまとめて容量効率改善~Small File Storage Efficiency~

東京エレクトロンデバイス(以下、TED)の PowerScale Isilonチームです。 今回はDell Technologies社 PowerScale Isilon製品(以下、 P...
1 2 3 4 7